
まずは話合いをしよう
というわけでこの度、社会復帰をするべく色々と準備を始めたのですが、まずは再就職をする事を家族に話すことにしました。
家族皆の夕ご飯の時に再就職をしようと思う旨を伝えたのですが、思いの皆から良い返答をもらえたので安心。
特に嬉しかったのが、夫も子供達も家事を手伝ってくれることを自分から言ってくれたことかなぁ。
再就職するとなると1人でやると大変だろうなぁと思っていたので色々と覚悟していたんですけど、まさか皆の方から言ってもらえるとは。
頑張れと応援して貰えたので、これから頑張っていきたいと思います!
履歴書など、就活準備
家族からも応援してもらえたので、その日から就活準備をスタートしました。
どんな企業で働くのか、働く時間帯や給与面などの条件を比較して求人情報をチェックしてみたり、履歴書を購入したり、スーツを準備したりと、色々とやることがありますね。
やらないといけないことをリストアップしてみたら、紙が1面埋まってしまったので驚きましたが、色々とやることがあるとなんだかわくわくしちゃいます。
履歴書に何を書こうかなぁ。
ブランクがある期間に何をしていたか聞かれるだろうから、ただ家事育児に専念していたというよりも、子供達と一緒に行ったボランティア活動のこととかも話そうかしら。
色々とやってきたことを思い出して、まとめる期間も作らないといけないなぁ。
子供達の為の準備も欠かせない
まだ就職先が決まる前からこんな準備早いかなとも思ったのですが、合い鍵の準備も忘れないうちにしておかないといけないですね。
物忘れが激しくて忙しいとついつい大事なことを忘れちゃいがちなので、色々と忘れないうちにやれることはやっておかないと。
家事を手伝ってくれるとはいえ、全て任せきりにするわけにもいかないから、家事の時間を短縮するコツも考えておこうと思っています。
家事の時短テクニック本も色々と売られているので、時間がある今のうちにチェックしておきたいなぁ。
働く為の準備はもちろんですが、勤め先が決まったら色々とバタバタしちゃうと思うので、家のこともおろそかにしないように今のうちに出来る事をしておきたいと思います。
そうだ、子供達に家事のやり方も教えておいた方がいいかな。
洗濯機の回し方とか、電子レンジの使い方とか、改めて教えておいた方が安心できそう。
さすがに電子レンジの使い方は分かると思うけど、洗濯機とかはわからないよね。
今度の休みに、一通り子供達を集めてレクチャーしておこうかなぁ。
あとは家族の連絡事項を伝える為にホワイトボードとかも用意しておくと便利かも。
誰がいつどこに出かけるのかもかけるし、私からの連絡事項や家族からの連絡事項も書いておけるから便利ですよね。
百均とかにも売ってるし、今度買いにいこう!