×
  1. >
  2. >
  3. 社会復帰時のブランクが心配
  • 0

仕事のブランクをどのように埋めるのか

子育てが終わって、また働きたいと思った時に予想外に仕事が見つからないということが起こりえます。
これはどのような理由によるものなのでしょうか?

出産をする前に社会経験があるのですから、仕事をする上での障壁はないはずです。
しかしながら、仕事から離れている間に、いろいろな技術が進歩して、スキルが追い付かなくなっていることが起きてしまいます。

しかしながら、誰もが覚えて使っているスキルがほとんどですので、やる気さえあれば、直ぐに取り戻すことはできます。
最初から無理と思わずに、新しいスキルを取り入れてみようという意気込みはとても重要です。

また、子育てをしている時には、違うコミュニティの中で生活をしているので、社会人としてのコミュニティとは違うコミュニケーションが必要ですので、そのギャップに戸惑うこともあり得ます。
これについても、気持ちを切り替えて、対応していけばいいでしょう。

スピードアップ

家庭生活は、意外とのんびりしている部分があります。
納期などはきまっていませんので、社会復帰した場合のスピード感に対応できなくなってしまうことも考えられます。

それについても、将来社会復帰を考えるのであれば、メリハリのある生活を常に送っておくようにすることが肝要です。
2-3か月メリハリをつけた生活をしていれば、特に問題なく、会社の雰囲気に順応できるはずです。

無理の無い働き方を考えることも重要です。
急にハイペースで仕事をするとどこかで破たんをしてしまいます。
いきなりフルで働くのではなくて、アルバイトのような形から始めてみてもいいでしょう。

自分の年齢の事も考える

再就職の場合には、以前とは異なり職場での自分の相対的な年齢が他の方に比べて高くなってしまいます。
若い人からみて、気難しい人と思われないようにすることが肝要です。

更には、いろいろな意味でも気配りをすることも必要です。
協調性を十分に発揮しながら、仕事をしていくようにするといいでしょう。

会社の求めるもの

ブランクのある人を会社が採用するメリットはどのようなものなのでしょうか?
それは、多くの場合において、潤滑油のような役回りではないでしょうか?

その人がいることによって、会社全体が上手く回る様になってくれば、会社としてはとても嬉しいはずです。
そういうスタイルで働くことを意識すれば、あっという間に社会復帰できることでしょう。

経験という物は、簡単に手に入れることはできないものですので、昔の経験を活用して、若い人のための指針を出してあげてみてもいいでしょう。
頼れる存在であれば、会社での役割もどんどん大きなものになっていくはずです。

投稿者

tomisato@communication-products.jp

関連投稿

テレワーク中の女性

テレワークでどのくらい稼げる?

  • 0

テレワークでどのくらい稼げるの? 子供が大き...

すべて読む
ガッツポーズをする女性

仕事復帰のメリット・デメリット

  • 0

仕事復帰するメリットとは? 働いていなかった...

すべて読む
お絵かきをする子ども

テレワークは育児しながら可能?

  • 0

テレワークで働くということ 近年の世の中の状...

すべて読む
オンライン面接をする男性

オンライン面接のマナーについて

  • 0

今増えているオンライン面接 コロナ渦の今、人...

すべて読む
妊娠中の女性

産休中に不当な扱いを受けてしまったら

  • 0

産休を取った方が抱える悩み 産休というのはき...

すべて読む

テレワークが増えて働きやすくなった!?

  • 0

一気に普及したテレワーク コロナ渦に突入して...

すべて読む