
ママ友から有機野菜を教えてもらいました
ママ友が家庭菜園にハマっているそうで、たまにお裾分けをもらう事があります。
その野菜がどれもこれも美味しくて感動!
私もやってみたいなぁと思って色々と話を聞いてみたら、有機野菜について教えてもらうことが出来ました。
有機野菜は普通の家庭菜園レベルでも出来るそうで、農薬を使わずにちょっとしたお手入れをするだけでも
作れるそうなので、思いきって挑戦してみることに。
初心者でも作りやすいというトマトと、シシトウにチャレンジ!
我が家のベランダで小さめのハチを購入して、種から育てて頑張ります!
ただ土を用意して種を植えるだけじゃなく、有機栽培は土や肥料が重要みたいで。
ママ友から特別にオリジナルブランドの土をもらう事が出来たのでこの手間はなかったんですけど、
土作りをするのに1週間以上かかるみたいなので、本当に有り難いですね。
上手に野菜を作れたら野菜のお裾分けをしようと決意しつつ、家庭菜園をスタートしました。
味が全然違うし安心
というわけでこの度、無事にトマトとシシトウを収穫することが出来ました~!
もらった土のおかげかすくすくと成長して、虫被害などに悩まされることもなく収穫。
自分で作った野菜を食べてみたのですが、売られている野菜とはやっぱり全然違いますね。
売られている野菜の方が見た目は綺麗なんですけど、とりたてというのもあるのか、味が全然違う。
野菜独特の苦みや青臭さが全然無くて、トマトは甘いしシシトウも爽やかな味わいが楽しめるし、
生で食べても調理して食べてもとにかく美味しい!
ここまで違うことに驚きを隠せませんでしたし、有機野菜ってこんなに美味しいんだなぁって、改めて実感した瞬間でしたね。
野菜嫌いの息子の反応
というわけで、作った野菜を家族に振る舞ってみたのですが、反応が上々!
普段はそんなに話題に出ることが無いのに、「今日の野菜なんだか美味しいね」って子供達から言ってきてくれました。
特に息子の反応がすごく良くて、普段は苦手なトマトも生でパクパク。
普段だったらトマトを細かく刻んでハンバーグに入れても吐き出しちゃうのに、驚くほどたくさん食べてました。
聞いてみたら味がやっぱり違うみたいで、有機野菜の方が甘く感じるみたいです。
野菜特有の青臭さが息子は苦手だそうなんですけど、有機野菜からはあまり感じないのだそうで、
他の野菜も作ってトライさせてみたいなぁと模索中。
特にピーマンや小松菜とかの青臭さが目立つ野菜は苦手中の苦手みたいなので挑戦したいですね。
ママ友に聞いてみたら、これらの野菜もそこまで難しくないみたいなので、試しにやってみたらとおすすめしてもらえました。
次は土作りから挑戦してみようかと、ママ友に更に聞いてみている最中です。
多少時間がかかっても良いので、1から作れる術を学びたいですね。
せっかくならプランターの数も増やしてみようかなぁ。
ママ友は一度に4個くらい作っているみたいで、相性が良ければ同じハチに植えても大丈夫なタイプもあるんだとか。
プランターをおけるスペースは限られているので、組み合わせも勉強してみたいと思います。