
子供が進路に悩んでいる
娘が高校をどうしようかとても悩んでいます。
なんとなく行きたい高校はあるみたいなんですけど、どこも合格圏内と言う事もあって逆に悩んでしまっているみたいで、最近は悩み過ぎてちょっと落ち込んでいるみたいです。
本人が一番悩んでいるのであんまりせっつくのも可哀想だなぁと思い、高校一覧が載っている本だけそっと渡して、そのままそっとしておいてたのが良かったのか、娘から私に相談してきました。
何でも、今候補に挙げている学校が4カ所あって、どれも甲乙付けがたくてどうしようか悩んでいるとのこと。
どこの高校も今のまま成績をキープ出来れば合格圏内で、家からの距離もそこまで変わらず、アルバイトもOKで制服も可愛いみたいです。
確かに、それだけの条件がほとんど一緒なら娘としては悩んじゃいますよね。
娘の話をひとしきり聞いたあと私も悩んでしまったのですが、近くで話を聞いていた旦那の「オープンキャンパスとか実際に行ってみたら?」一言で物事が進みました。
一緒に学校見学に
夏休みシーズンや冬休みシーズンなどの長期休みシーズンを始め、学校によっては日頃からオープンキャンパスを行っている所もあるので、申し込みさえすれば、親子共々参加出来るのだそうです。
とりあえず娘が気になっている高校4カ所を別々の日に行ってみたのですが、やっぱり実際に見てみるのと資料だけでは全然印象が違いますね。
先生達の姿はもちろん、生徒さんの姿も見られるので、学校の雰囲気がありありとわかります。
オープンキャンパスはその学校を目指している学生さんも来るので、自分と同年代の学生さんの雰囲気でどういう子がその学校を目指しているのかもわかりますし。
自分が通ったときのイメージをしやすくなるのは、断然オープンキャンパスでした。
というわけで学校の見学に行ってみたおかげか、志望校と滑り止めが確定。
最初のうちは先生にイケメンが居たからと言う理由で第一志望を決めていたので心配でしたが、結局学校の雰囲気が一番良く感じたと言っていた学校を選んでいました。
ちょうど部活動をやっている人も居て、部活をしている姿を見たら自分も部活をしてみたくなったそうです。
中学と高校って本当に全然違うので、雰囲気を目の当たりに出来たのは本当に良かったのかもしれないですね。
志望校が決まったので一安心したのか、志望校の受験対策テキストを購入して勉強に励んでいます。
推薦入試を受ける予定だそうなので日頃の成績もキープ出来るように、しっかり応援しようっと!