服が汗臭くなるのはなぜ?
夫や息子の服のニオイ、気になりますよね。
きちんと洗濯をしてもニオイが取り切れてない気がして、ニオイ対策に悩んでいます。
フレグランス洗剤を使ってごまかすのは避けたいし、この汗臭い感じ、どうにかできないものでしょうか。
洗濯をしているにもかかわらず、服が汗臭いのはなぜなのでしょう?
汗臭くなる原因はいくつかあると思うんですけど、まず思い浮かぶのは「生乾き」ですよね。
天気が悪い日が続くと、どうしても室内干しになってしまって、生乾き感は否めません。
乾燥機とかあれば違うんでしょうけど、夫に要相談ですね。
あとは、洗濯機が汚れていてもいけないらしいです。
ニオイの元となる菌が繁殖してしまうことが原因だそうで、言われてみれば長い間洗濯槽とか掃除していませんでした、これは反省点です。
汚れが落ちきっていないことも、汗臭くなる要因になります。
表面だけ綺麗に見えても、繊維の奥に絡みついている皮脂や垢、汗などの汚れが取れていない場合があり、これがニオイの元になってしまうんですね。
ニオイを消す洗濯方法
ニオイの元、皮脂や垢、汗は弱酸性なので、洗剤を弱アルカリ性のものに変えてみるという方法が有効です。
今使っている洗剤が弱酸性または中性洗剤の場合、弱酸性の皮脂や垢は落ちにくいらしく、粉末洗剤のような弱アルカリ性に変えることで汚れが落ちるというワケですね。
つけ置きという方法でも汗臭いニオイを取ることができると言われています。
つけ置きする薬剤は2種類あって、酸素系漂白剤、または重曹でも皮脂を溶かしてくれるそうです。
漂白剤は塩素系と酸素系がありますので、間違えないようにしましょう!
酸素系漂白剤を用意したら、お湯に溶かして30分から1時間くらい衣類をつけておきます。
重曹の場合、水1リットル:小さじ5杯の重曹という割合で重曹水を作ったら、衣類を30分くらいつけ置きした後に洗濯機で洗えばOK!
汗臭くならないように心がけるポイント
洗濯機の中を清潔に保つこと、これが大事ですね!
見た目は汚れていなくても、洗濯槽の中は常に濡れている状態なので、カビとか水垢とかがつきやすくなります。
その汚れをエサにして菌が繁殖してしまうと、衣類を何度洗ってもそれこそエンドレスで汗臭さが残ってしまいますよね。
洗濯槽を綺麗にしてくれる洗剤はホームセンターなどに行けば簡単に購入できますので、定期的に洗濯機を掃除して洗濯機を清潔にしておきましょう。
あとは、やはり生乾きさせないこと、これもポイントです。
洗濯物をしっかり乾かすには、洗濯物と洗濯物の間隔を広くとって、空気がちゃんと通れるようにする必要があります。
日光に当てると抗菌作用もありますしね、できるだけ晴れの日に外で干すように心がけましょう。
乾燥機も惹かれますが、やっぱりちゃんと日光にあてて干すと気持ちいいですよね。