
家を購入する平均年齢
我が家は現在賃貸に住んでいるのですが、将来の事を考えてマイホームを購入するかどうか検討しています。
今すぐにと言うわけにはいかないんですけど、いずれ貯蓄をしてから購入できればと思っていまして。
ですがこの前、ママ共と話をしていたら驚きの話が!
マイホームは出来るだけ若いうち、遅くとも30代のうちには購入した方が何かと楽になると言う話を聞いたんです!
家を購入する平均の年齢を調べてみたら、40代前後で購入するご家庭が多いんだそう。
私たちもそのくらいで購入しようと思っていたのでママ友の話を聞いてびっくりしちゃいました。
ただよくよく話を聞いてみると確かに納得が出来る話で、我が家にとってもドンピシャの話なので、今のうちから多少無理をしてでも購入しようかと思い始めたんです。
若い内に購入するメリットデメリット
若い内に家を購入するメリットとしては、ローンの支払いの部分があります。
ローンで家を買う方がほとんどだと思うのですが、若い内から支払い始めればその分早くローンを終えられるから、多少無理をしても30代のうちに購入してしまうひとが増えているそうです。
確かにローンの支払いを早く始めれば、ボーナスとかもローン支払いに充てられますもんね。
年齢を重ねてからローンで家を購入するとなると、万が一主人に何かあって働けなくなった時に大変ですし。
子供達が大きくなる前にマイホームがあった方が、いろいろと出来そうだから良さそう。
ローンの支払いって言っても、マイホームになれば毎月の家賃が無くなる分、その分をローン支払いに充てちゃえばOKですもんね。
賃貸とは違って、ローン支払いをしていると言っても自分の家だから、汚れだったりそこまで細かく気にしなくてもいいし。
ペットを飼えるのも私としては嬉しい!
とはいえメリットばかりでもなく、やっぱりデメリットもあります。
ローンの支払いがあるので万が一旦那が体調を崩したときに支払いをどうするのか、支払い部分が怖いところはありますね。
ただこれも賃貸でも変わりないですし、保険に入っていれば何かあったときにも大丈夫になるようなタイプもあるので工夫次第でどうにでもなります。
デメリットとしてあげられるのってそこまでなくて…
あと強いてあげるなら、マイホームを建てたらそう簡単に引越しは出来なくなると言う事があります。
旦那は転勤などがあるタイプではないので安心ですけど…
転勤がある方の場合は、マイホーム購入よりも賃貸の方が良さそう。