
扶養の基礎知識
現在私は旦那の扶養家族として養われているのですが、再就職をする上で、この扶養について勉強し直して見ることにしました。
そもそも扶養とは、経済的に生活能力が無い人の面倒をみるということで、我が家では旦那の稼ぎで私や子供達が生活していますので、私と子供達は扶養家族という分類になります。
扶養家族になることで、健康保険加入や税金上の扶養を受けている訳ですが、再就職をするとなるとこの分が変わる可能性が出るので気を付け無いといけません。
子供達が旦那の扶養である事に変わりは無いのですが、私が再就職をして、年間一定の金額を稼ぐとなると、旦那の扶養からは外れてしまいます。
この扶養の内容は私の年収によって変わってくるのですが、年間100万円以下の年収であれば、今まで同じように不要内で全て抑える事が出来るんです。
また、100万円以上、130万円以上、150万円以上となることでその都度扶養できる内容が変わってしまいます。
いろいろと考えると扶養内で働ければ良いなぁと思っているので、出来れば100万円以下、稼いでも130万円以内に収まるようにしようっと!
パート保育士のメリットデメリット
というわけで年収面を考えるとパートの形式で働こうかと思っています。
どんな仕事に就こうかいろいろと悩んだのですが、やっぱり保育士資格と経験を生かした仕事に就く可能性が現在濃厚です。

求人サイト(自分の住んでる千葉の)を見てみても保育士不足なのか、ブランクがある方OK、経験者募集なんて言葉が並んでる求人情報が結構多いので、私でも出来そう!
とはいえ今までパート保育士としては働いたことがないので、パート保育士ってどんな感じなのかが分からず。いろいろと調べてみたのですが、やっぱりメリットもあればデメリットもありそうです。
まず一番のメリットは、働く時間を調節しやすい所だと思います。
パート保育士の場合は正社員とは違ってパートなので、毎週何曜日だけ働くと言うやり方や、時間帯を区切って働けるところもあるから、ある程度家の都合に合わせて残業なしで帰りやすいみたいです。
時給制か月給制かは保育園によっても違うみたいですが、パートなら勤務時間の計算がしやすいから、働き過ぎて扶養内を超えちゃった!何てこともなさそう。
デメリットと言えば仕事へのやりがいですかね。
パート保育士の場合は担任を持つ事はほとんど無いので、責任のある仕事なんかはそこまで任されることもなく、仕事をとにかくがむしゃらにしたいっていう人にはあんまり向いていないかもです。
あとは、自分の都合と合うような保育園と巡り合えるかどうかも大きいだろうなぁ。
例えば、保育園側は毎週火曜日と水曜日にフルタイムで働ける人を募集しているけれど、応募者側は木曜日と金曜日に働ける所を探してるってなったら、もちろん難しいでしょうし。面接前に扶養内で働きたいって希望を伝えた上で、働かせて貰える所を探したいと思います!
専門の求人サイト利用
保育士の求人情報を探すときには、私は専門の求人サイトを使ってます。
最初はいろいろな職業が掲載されている求人サイトを使っていたんですけど、それだと保育士求人以外も出てきてしまって比較がしにくくて。
保育士求人のみを取り扱っているサイトがいくつかあったので、そこを使うようにしています。
あとは時間が有るときはハローワークに行って求人情報チェック!
相談員の人に自分の希望を伝えると、条件に見合ったところを出して貰えるので手軽です。